TOMAS

伊東 佑起

伊東 佑起ITO YUKI

PROFILE

2022年春入社。福井県出身。
京都大学理学部卒。
配属校舎:TOMAS飯田橋校
指導科目:算数・国語・理科

  • リソー教育を選んだ理由は?

    大学時代、子どもと遊ぶボランティアサークルに入っていたり、アルバイトで勉強の指導をしていたりと、「子どもに何かを教える」ことがとても多かったように思います。遊びや勉強を子どもたちに教え、彼らがそれを楽しんでくれるようになったときに見せる笑顔や感謝の言葉が、とても嬉しかったです。
    また、当時のアルバイト先の社員の方から「プロとしても十分通用できるよ」と言っていただいたのも自分の中で印象に残っています。子どもたちに、自分が培ってきた何かを教えられる場として一番ハイレベルなところはどこか、と探したら、リソー教育を見つけました。

  • 入社にあたり不安に感じていたことは?

    福井県出身で大学が京都だったので、関東地方の受験事情(特に中学受験)に全く精通していなかった点が不安でした。また、勉強関係以外にどのような業務があるのか、何を求められるのかがあまり想像できず、その点についても不安がありました。
    受験事情については他の同期も受験情報、学校情報を知らないまま入社することを知り、驚きましたが安心しました。ただし、入社後は生徒と関わるうえで避けては通れない道なので、担当生徒の志望校を中心に日々の業務の中で知識を蓄積しています。心配していた勉強以外の業務においても、入社後の研修が充実しており、研修内容を基盤に全てが派生しているため不安は無くなっていきました。

  • 現在の業務は?

    TOMAS飯田橋校で社員講師として働いています。生徒への指導、質問対応などを行いながら、保護者とのやり取りや社会人・学生講師とのコミュニケーションなど、教室運営のサポートも行っています。
    生徒への指導に関して言えば、同じ内容を教えるときでも、伝え方によって生徒の理解度が変わってきます。自分の伝え方が生徒に刺さり、同じ問題が出た際にその指導内容をもとに生徒自身が力を発揮し、正答を勝ち取ってくれたときにやりがいを感じます。

  • 上司はどんな人ですか?

    部下や講師、さらには校舎内の備品や教材に至るまであらゆるところに目が行き届いていて、それらに対して正しく対処できる尊敬するリーダーです。例えば私が校舎を掃除していたり挨拶をしていたりすると、「よく見ているね」「いい挨拶だね」など校舎運営の観点から評価してくださいます。また、きちんと目を見て話されるため、言葉とその意味を正しく相手の中に伝えようとする意志が伝わってきます。部下や講師を孤立させず、かつ独りよがりにもさせない、確かな判断基準をもった方だと思います。

  • 同期との交流はありますか?

    同期とは配属後も週1回の研修で顔を合わせ、研修の前後は社内外でよく交流しています。最近では、同じ管轄の校舎に勤務している同期と食事を楽しむことも。同じ立場でも校舎や指導教科ごとに異なった働き方をしているので、そういった場で話せるのはとても有意義です。

  • 今後の目標を教えてください

    講師としての成長、進学実績の実現が直近の目標です。そのためにはより多くの生徒に刺さる授業ができるようになることはもちろん、生徒とのコミュニケーションスキルも磨いて、言葉には表れない心の中なども読み取れるようになりたいと考えています。