テーマ別ミニコラム
テーマ:関西出身
「地方在住の就活生に伝えたい地方出身者としての課題と強み」
お話を聞いたのは、兵庫県出身のM講師です。大学までを関西で過ごしたというM講師が、なぜ東京で就職しようと思ったのか。入社までのストーリーや地方出身だからこそ感じていた不安について語っていただきました。
S・M 講師
TOMAS勝どき校
2023年入社
立命館大学理工学部卒。学生時代は関西にある1対2の個別指導塾で講師経験がある。持ち前の明るさとコミュニケーション力を活かした授業は、生徒からの人気も高い。
-
1対2の個別指導塾での経験がリソー教育をめざすきっかけに
教育業界を志望したきっかけは、子どもの頃に通っていた集団指導塾での経験まで遡ります。授業中に生徒同士で教え合う場面があったのですが、そのときに友だちや先生から、「教え方が上手だね」と褒められたのが嬉しく、人に何かを教えることが向いているのかなと思うようになりました。
リソー教育を選んだ決め手は、完全1対1の個別指導という点に惹かれたからです。大学時代は1対2の個別指導塾でアルバイトをしていたのですが、それぞれの指導時間にどうしても差が生まれてしまい、「月謝分の授業ができているのだろうか」という気持ちがありました。そんなとき、先生一人に生徒一人の完全1対1個別指導を行うTOMASの存在を知り、「これだ!」と感じて応募しました。 -
同期との交流で不安が解消
私は大学卒業まで兵庫の実家で暮らしていたので、働くという以前に初めての一人暮らしを慣れない関東で行うということがとても不安でした。引越しが済んでからも、一人で生活のすべてをこなすのはなかなか慣れませんでしたね。しかし、リソー教育に入社してからは、研修を通して同期の仲間と交流を深めることができ、精神的に少し余裕ができました。また、配属先である勝どき校の上長が、私と同じ関西出身かつ阪神タイガースファンだったので、一気に安心することができました。昨年の「アレ」のときには、二人で喜びを分かち合いましたね(笑)
-
首都圏の学校情報は立地から取り入れる
受験に関する知識の有無で生徒からの信頼が大きく変わるため、入社後は首都圏の学校情報を人一倍勉強しました。首都圏の学校情報は、入社するまでほとんど知らなかったので、まずは地図を見ながら視覚的に学校の立地と属性(男子校・女子校・共学)を押さえ、そこから知識を広げていきました。地方出身者はその点を不安に感じる方も多いと思いますが、わからないことは周りの社員が何でも教えてくれるので、一切心配する必要はありません。
-
地方出身は大きなアドバンテージになる
当社には関東出身の方が多く、生徒もほとんど関東の人ばかりなので、私のような地方出身者はかなり珍しい存在です。しかし、それは決してデメリットではなく、実は大きなアドバンテージではないかと思っています。関東の生徒からすれば“異文化”である関西の話は基本的にウケがよいですし、関東出身ではないからこそ語れることは多いです。入社直後のみ知識の面で差があることは事実ですが、それは努力次第ですぐに埋めることができます。関東以外からリソー教育への入社を考えている方は、地方出身であることをプラスに捉え、積極的に挑戦してほしいと思います。